CLEの最近のブログ記事

February 8, 2012

久々の更新

となってしまいました。。。スミマセン。

相変わらずのCLEネタで申し訳ありませんが、話は去年の10月に戻ります。
こちらのエントリで、Joint Judicial Conferenceへの参加によりCLE16.5単位ゲットと言っていたのですが・・・
タグ:
National Business Institute提供のプログラムです。
改正法の講義をいくつか聴講してますが、内容は同じようなものであっても、講師によって着目点が違うのでいろいろ勉強になります。
この講義ではmicro entityやfeeの話が参考になりました。
10月26日~27日に日米知財裁判カンファレンスが開催され、私も出席してきました。
予想を超えるおもしろさで非常に満足しています。
これほどのカンファレンスを準備するのは大変だっただろうなぁ~と関係者の方々に感謝です。

全体的に日米の比較という観点から組み立てられているので当然といえば当然ですが、日本とアメリカの違いが顕著に表れていたのがおもしろかったです。
日本側は「~法の第~条には~と規定されているので~」と文書を読みながら説明する場面が多かったのに対し、アメリカ側は自分の意見をその場で発言するという場面が多かったです。
法体系が異なるので仕方と言えばそれまでですが、日本はいろいろな面でもう少し柔軟になってもよいのではと感じました。特にこの流動的な時代においては状況に応じた柔軟な対応が求められるような気がします。

一方で、普段は見られない日米の裁判官の素顔(?)の一面を見ることができて非常に新鮮でした。
こういうカンファレンスは今後も続けて欲しいと思います。
West LegalEdcenter and Thomson Reuters IP Solutions提供のプログラムです。

限られた改正事項のみを解説したUSPTO提供の資料しか配付されず、全体をカバーした資料が配付されなかったのが残念です。
10月3日開催の講義ですので時間がなかったのかもしれませんね。
ここにきて米国特許法の改正についての講義が増えてきました。

今回はALI-ABA提供のプログラムを聴講してみました。
かなりの部分の改正を網羅しており非常に勉強になりました。

今回の改正は非常に複雑で改正点も多いため、アメリカの弁護士も苦労しているようですね。
私もさらにいくつかのプログラムを聴講してみたいと思います。
West LegalEdcenter提供のプログラムです。
倫理系の科目は6単位取らないといけないのですが、知財系でかつ倫理系となると非常に数少ないんですよね。
知財系でなければたくさんあると思いますが、やっぱり知財系にこだわってみました。
1つ見つけたので聴講してみました。
タグ:
Celesq提供のプログラムです。
Global-Tech Appliances, Inc., et al. v. SEB S. A.Microsoft Corp. v. i4i Ltd. P'ship, et al.Costco Wholesale Corp. v. Omega, S.A.Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University v. Roche Molecular Sys, Inc., et al.の各事件に関する解説でした。
すべての事件についてまだ十分に理解できていないので、配付資料をもう一度読まないといけません。。。
やっぱり日本にいるとアメリカの情報に疎くなりますね。。。
タグ:
Maricopa County Bar Association提供のプログラムです。
IPに関連するプログラムの検索結果に出てきたプログラムなので、IPに関連する話も豊富にあると思ったのですが、cross-border caseに関する一般的な説明で終わりました。ガッカリ。。。
タグ:
Association of Corporate Counsel提供のプログラムです。
仮想事例に基づいて複数の弁護士がパネルディスカッションするという形式の講義でした。

Association of Corporate Counselが提供しているだけあって、社内弁護士の考え方がわかって結構おもしろかったです。
ちょっと長目の講義でしたが聴いてみました。
どちらかというと特許以外の知財(著作権、商標、トレードシークレット)をメインにしているように感じました。
前半は各制度の概説、後半は訴訟段階での留意事項の解説といった感じでした。
タグ:
1  2 |

メインメニュー

ぱてんとさいとの管理人である弁理士・米国弁護士 森 友宏のブログです。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
現在、ブログランキングに参加中です。

最近のコメント

This blog
RSS 2.0
track feed
Valid XHTML 1.0 Transitional
正当なCSSです!
[Valid RSS]

July 2013

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31