CLEの最近のブログ記事

とうとう年間サブスクリプション($840)を購入してしまいましたので、元を取るべく聴講を開始です。

"Analyzing Patent Practice in China"というタイトルに惹かれて聴講しました。
2年前のもので内容的には少し古いのですが、現在の中国の様子がこの講義で見事に予測されていました。
タグ:
倫理系のオンデマンド講義が無料で提供されていたので聴講しました。
日本の弁護士さんでもそうなのかもしれませんが、アメリカの弁護士倫理は非常に細かいところまでルール化されています。
試験科目になっているぐらいですからね。
タグ:
以前、聴こうと思っていて聴いていなかったIP Colloquiumのプログラム"A Conversation with Chief Judge Randall Rader"を聴いてみました。
タグ:
昨年9月にCopyright Terminationを受講して以来、CLEの講義を受講していません。。。
来年の6月末までに30単位(一説には24単位という噂もありますが)取得しなければならないので、そろそろ本格的に始動しないと間に合わない可能性が高いです。
弁理士会の研修がそのままCLEとして認められれば言うことないのですが・・・
タグ:
September 3, 2010

Copyright Termination

Intellectual Property ColloquiumのCLE講義「Copyright Termination」を聞いてみました。

ロースクールではアメリカの著作権法の複雑さに苦労した記憶がありますが、苦労した記憶だけで、内容はもうほとんど忘れてしまっていることに愕然。。。Shock
講義を聴いて少しだけ思い出しました(そんな気がする)。
タグ:
July 4, 2010

CLE始まる

今月からCLE (Continuing Legal Education)が始まりました。
いわゆる弁護士の義務研修です。

2012年の6月末までに30時間(少なくとも4時間はprofessional responsibilityに関するもの)の単位を取得しないといけません。弁理士の義務研修は5年で70時間ですので、数字の上では弁理士義務研修よりも少しキツいですね。
ちなみに、弁理士の義務研修の履修状況は公開されていますが、義務化されてからも未受講の人が結構多いようですね。(余計なお世話ですが)大丈夫なんでしょうか。。。日本はこのあたりの意識が遅れていますね。
タグ:
November 29, 2009

新人研修

弁理士には義務研修制度がありますが、アメリカ弁護士にも義務研修制度(CLE: Continuing Legal Education)があります。
要件は州によって異なるのですが、ニューヨーク州の場合は、外国で実務をする場合には義務研修がexemptされ得るという特例があるそうで、その特例に依拠して義務研修を受けていない人もいるそうです。

前の10件 | 1  2

メインメニュー

ぱてんとさいとの管理人である弁理士・米国弁護士 森 友宏のブログです。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
現在、ブログランキングに参加中です。

最近のコメント

This blog
RSS 2.0
track feed
Valid XHTML 1.0 Transitional
正当なCSSです!
[Valid RSS]

July 2013

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31